
Mac(macOS)にはVerboseモードという、起動時にブートスクリーンを表示せずにCUI表示でOSを起動する「Verboseモード」というものがある。
ここではMacを常にVerboseモードで起動する方法を紹介する。
INDEX
通常の方法

通常では下記Appleサポートのページにもある通り、起動時にCommand+Vキーの同時押しでVerboseモードに入ることができる。
参考 Mac をシングルユーザモードまたは Verbose モードで起動するApple常にVerboseモードで起動する方法
下記のターミナルコマンドを実行することで再度手動で解除するかNVRAMをリセットしない限り、Macは常にVerboseモードで起動するようになる。
sudo nvram boot-args="-v"

パスワードの入力を求められたら管理者パスワードを入力してエンターキーを押そう。
このコマンドはmacOSのプロテクト「SIP(System Integrity Protection)」などを無効にする必要はないため、特に問題なくターミナルで実行することができるはずだ。
Verboseモードの指定を解除する方法
前述のコマンドでセットしたVerboseモードの解除は下記コマンドを実行する。
sudo nvram boot-args="" sudo nvram -d boot-args

パスワードの入力を求められたら管理者パスワードを入力。
なお、手動でNVRAMなどをリセットしてもVerboseモードの指定は解除される。
常にシングルユーザーモードで起動させるコマンドはエラーが出る
なお、下記コマンドを指定して常にMacをシングルユーザーモードで起動することもできるが、このコマンドはSIPを無効にしないとエラーが出る。
sudo nvram boot-args="-s"

SIPの無効化方法は下記記事を参照して頂きたい。


常にシングルユーザーモードで起動するコマンドの解除はVerboseモードの解除と同じく下記コマンドを実行する。
sudo nvram boot-args="" sudo nvram -d boot-args
まとめ
Verboseモードは主にMacの起動プロセスに問題がある際にトラブルシューティングとして使用するモードだが、常にMacの起動プロセスを確認したい場合は本記事の方法でMacを常にVerboseモードで起動させるように指定すると便利だろう。