WordPressでブログを始めて1ヶ月ほど経つだろうか。
正直に言ってWordPressはやることが多く、カスタマイズしないと自由の幅が効かなかったりして苦労が多い。
プラグインを導入するたびにデザインを書き直したり、アップデートが頻繁にあったり、少しカスタマイズをしようとPHPを弄ったらエラーが出たりと、かなりのストレスを感じている。
私はまだそういったカスタマイズに楽しさを見出せているからいいのだが、HTMLやCSSを煩わしいと感じる人にはWordPressはデメリット以外ないだろう。
もちろん、WordPressだからこそ出来ることもあるし、何よりカスタマイズの幅の自由さが人気の理由なのだろうが、私のような最近のHTML(HTML5)やCSS(CSS3)の初心者にはイライラすることが多いのは否定できない。
そして何よりWordPressの一番の欠点というのが”とにかく人が来ない”ということである。
仮にGoogleにIndex登録やクロールを依頼したとしても最初は検索順位が低く、まず人は来ない。
WordPressの場合は長くブログを続ければ続けるほど、順位も上がっていくようだが少なくとも最初の数ヶ月はアクセス数はほぼないと考えていいようだ。
つまりWordPressでブログをやる場合、”いくら記事を書いても人が来ないという孤独に長期間耐える必要がある”ということだ。
先人のブログを読むとここのハードルを越えるかどうかが肝であるようだ。
多くのWordPressを利用したブログは大体3ヶ月程度で閉鎖してしまうとのことだが、やはりアクセス数の少なさにモチベーションを維持出来なくなり挫折する人が多いのだろう。
WordPressというのは管理にもカスタマイズにも手間がかかり、おまけに人は来ないという、メリットよりデメリットしか感じないのだが、実際に利用してみるとやはりデメリットの方が大きいと今のところは感じている。
これから先、カスタマイズにも慣れてWordPress独自の良さがわかってくると、また感想は変わってくるのかもしれないが、少なくとも現時点では私はWordPressにはかなりの不満がある。
手っ取り早くブログを始めたいのなら、管理の手間やエラーなどに悩ませることのない無料ブログや有料ブログをお勧めする。
果たしてこれから先、このような状態でWordPressを続けられるのか不満ではあるが、なんとか頑張っていこうと思う。