
デフォルトではMacBookシリーズは蓋(Lid/ディスプレイ)を開くと自動で起動するが、この挙動をオフにする方法を紹介する。
注意
本記事の方法は管理人が実際に試し、安全であることを確認しておりますが、あくまで自己責任の上でお願い致します。また、Apple Silicon Macでは無効です。
INDEX
MacBookの自動起動をオフにする方法
NOTE
コマンドの有効性は下記環境で確認しました。・MacBook Pro 13" 2019
・macOS Catalina 10.15.6
蓋を開けた際の自動起動をオフにするにはターミナルを起動して下記コマンドを実行する。
sudo nvram AutoBoot=%00

パスワードの入力を求められたら管理者パスワードを入力してエンターキー。
これで以降はMacBookで蓋を開けてもmacOSが自動で起動することはなくなる(ただしスリープは蓋を開けると自動でスリープ解除になる)。
注意点
自動起動を無効にしても蓋を開けた際にはMacBookの画面が一瞬点灯し、バッテリーの状態表示画面が出て再度画面がオフになるという挙動を示す。

現在のところ、このバッテリー表示をオフにする方法は発見できていない。
また、何度も蓋を開け閉めしていると稀にキーボードのバックライトが点灯したままになり、中途半端な起動で固まってしまう場合があるため、その際は電源ボタンを長押ししてMacBookを完全に終了させる必要がある。
デフォルトの挙動に戻す方法
元の挙動に戻す際はターミナルで下記コマンドを実行する。
sudo nvram AutoBoot=%03

おかしくなった場合はNVRAMをリセットする
前述のコマンドでもしMacBookの挙動がおかしくなったら下記コマンドでNVRAMをリセットする。
sudo nvram -c

上記コマンドでエラーが出てもNVRAMのリセット自体は成功しているが、万全を期したい場合は下記のAppleが推奨するNVRAMリセット手順を実行してもいい。

- Macをシステム終了してから、電源を入れ、すぐに「option」「command」「P」「R」の 4つのキーを同時に押し、20秒ほど押し続けてからキーを放す。
- 起動音が鳴るMacの場合は、2回目の起動音が鳴った時点でキーを放す。
- Apple T2セキュリティチップを搭載したMacコンピュータの場合は、2 回目の Appleロゴが表示され、消えた後でキーを放す。
- Macの起動が終わったら、必要に応じて、システム環境設定を開いて、リセットされた設定内容 (音量、画面解像度、起動ディスクの選択、時間帯など) を調整する。
まとめ
多少不安定な点はあるが、この方法を実行してもMacの動作自体におかしな点はなかったため、蓋を開けた際の自動起動が鬱陶しい場合は本記事の方法を試してみてほしい。
それにしてもAppleにはユーザーが簡単に自動起動のオン/オフを切り替えるオプションを用意してほしいところだ。