各種ブラウザではWebサイトをブラウジングしていると時々Webサイトの通知を「許可」するか「拒否」するかの選択ウィンドウが出る。

ただ、僕はWebサイトからの通知がなくても興味があれば常に特定のWebサイトの新着トピックなどを手動でチェックしており、通知が煩わしく感じる性分でもあるため、このような通知の許可ウィンドウは不要だ。
ここではこのような通知の許可ウィンドウを各ブラウザで表示しないようにする方法を紹介する。
なお、このようなWebサイトからの通知を受け取る機能はiPhoneやiPadにはない。
INDEX
Webサイトの通知許可ウィンドウを永久に無効化する方法
Safari
SafariでWebサイトの通知許可ウィンドウを無効化するにはまずSafariの環境設定を開こう。

環境設定を開いたら「Webサイト」の項目に移動し、左パネルから「通知」をクリックすると上記画面が開くので下部にある「通知の送信許可要求をWebサイトに許可」のチェックマークを外してオフにする。
以降はWebサイトの通知の許可ウィンドウが一切表示されなくなる。
なお、既に上記画面内に既に何らかのWebサイトが登録されている場合は「削除」ボタンから削除をしておいた方がいいだろう。
Chrome
Chromeの場合もまずは環境設定を開こう。

「プライバシーとセキュリティ」の項目に移動し「サイトの設定」をクリック。

「サイトの設定」画面を下にスクロールし「通知」をクリック。

「通知」の項目にあるスライダーボタンをクリックしてオフにすれば以降はWebサイトの通知の許可ウィンドウが一切表示されなくなる。
Firefox
Firefoxの場合も同様に環境設定を開く。

左パネルから「プライバシーとセキュリティ」を開き「通知」の項目にある「設定」をクリック。

上記ウィンドウが開くので左下部にある「通知の許可の要求をブロック」にチェックを付けてオンにすれば以降はWebサイトの通知の許可ウィンドウが一切表示されなくなる。
まとめ
Web版のGmailなどを使っている場合はメールが届くと通知が出るためWebサイトからの要求は許可しておいた方が利便性が上がるが、Web版のメールクライアントを使っていなかったり、ブラウザの通知は一切表示させないようにしたい場合は上記の手順を試すと通知許可ウィンドウに煩わされなくなるので快適になるだろう。