
Mac Safariではタブの多段表示機能がないため、開いているタブがあまりに多い場合、タブが見にくくなり、必然的にタブの数を減らさなければならないことがあるが、閉じたくないタブが複数存在する場合もあるだろう。
ここではいかなる機能拡張やアプリも用いずに、現在開いているタブ(セッション)を保存する方法、及び開きすぎたタブのマネージメントに使える小技を紹介する。
INDEX
タブを保存する複数の方法
まずはタブ(セッション)を保存するいくつかの方法を紹介しよう。
ピン留め(タブ固定)を使用する

開いているタブを保存する最も単純な方法はタブを左端にドラッグして固定(ピン留め)することだ。
これにより例えばSafariを終了させたり、あるいはmacOSがクラッシュするなどの事態が生じてもピン留めしたタブは解除しない限り常に開くようになる。
しかしこの方法だと開いているタブの名前が表示されず、一目ではわかりにくいという欠点がある。
環境設定でセッションを保存する設定をする

Safariの環境設定の「一般」の項目で「Safariの起動時」の欄にある「最後のセッションの全ウィンドウ」を選択すれば、Safariを終了させても次回起動時に自動的にピン留めしていないタブも含めて復元される。
ただし、この方法はSafariやmacOSが不意にクラッシュした際にセッション情報が吹き飛んでしまうという弱点がある。
実際に僕も何度もSafariやmacOSのクラッシュでセッションを失った経験をした。
Safariのセッションをブックマークとして保存する
ここまでに紹介した方法はいずれもセッションを完全な形で保存しているわけではないため、開いているセッションをブックマークとして安全・永久的に保存してみよう。
現在のセッションを保存するにはまずメニューバーの「ブックマーク」をクリック。

「これらX個のタブをブックマークに追加」をクリック。

「このブックマークフォルダの保存先」に好きな場所を指定し、好きな名前をつけて「追加」をクリック。
これでセッションの保存は完了だ。
続いては保存したセッションを復元してみよう。

メニューバーの「ブックマークを表示」をクリック。

すると上記画像のようにサイドバーにセッションを保存したフォルダがあるはずだ。

ここでセッションを保存したフォルダを右クリックし「新規タブで開く」をクリックすると保存したタブが一気に展開される。

この保存したタブはブックマークから削除しない限り永久的に表示されるため、Safariのクラッシュなどによる意図しないセッションのリセットを防ぐことが可能だ。
ブックマークとして保存したセッションの有効利用
前述の方法で保存したタブは単なるブックマークなのでブックマーク編集画面でセッションを分割することが可能であり、これを応用するとタブを多数開いた際の視認性の低下も防ぐことができる。
先ほど保存したセッションを分割するにはまずブックマークサイドバーのセッションの保存フォルダを右クリックする。

「新規フォルダ」をクリック。

新しいフォルダに適当な名前を付けて、分割したいWebサイト(タブ)をドラッグアンドドロップする。

これによりセッションが分割されたので例えばSafariのウィンドウを2つ開き、1つ目のウィンドウには「セッション1のタブ」、2つ目のウィンドウには「セッション2」のタブを表示するといったようにウィンドウごとにセッションを簡単に分けることが可能になる。

この方法はもちろんタブのドラッグアンドドロップで地道に作業する方法でも可能だが、手間がかかるため上記の手順の方がスマートだろう。
更にあらかじめ頻繁に訪問するサイトをセッションとして保存しておけばSafariで新規ウィンドウを開いた際にわざわざブックマークなどをクリックしなくても一発で頻繁に訪問するサイトを同時に複数開くこともできる。
また、この方法は機能拡張などを利用する場合と違ってiCloudでブックマークが共有されるため、セッションの情報がiPhoneやiPadで共有されるのもメリットだ。
まとめ
多くのブラウザではタブの多段表示がデフォルトで実装されているか、拡張機能で利用可能なのに対してMacのSafariでは多段表示は未だに実装されておらず、先日アナウンスされたSafari 14でようやくタブ操作の改善が成された。
Safari 14の正式版が登場するまでは本記事のセッションを保存するという手順でしのごう。