
MacでフォーマットしたUSBメモリやUSB外付けディスクなどをPS4側に接続すると「同じデバイスが二つのボリュームで表示される」という問題が起きることがあるため、対処法というよりはPS4向けにMacでUSBデバイスを正しくフォーマットする方法を紹介する。
INDEX
PS4でUSBデバイスを正しくフォーマットする手順
1. ディスクユーティリティを起動して全てのボリュームを表示する
まずMacの「ディスクユーティリティ」アプリを起動しよう。

ディスクユーティリティを起動したらメニューバーの「表示」から「すべてのデバイスを表示」をクリックする。

すると上記のようにボリュームだけではなくデバイスそのものの名前(Apple SSDやI-O DATA USB Flash Driveなど)が表示される。
2. PS4向けの形式でフォーマットする

続いてボリュームではなくUSBデバイスを選択し(①)、ディスクユーティリティ上部の「消去」ボタン(②)をクリックして下記の形式でフォーマットしよう(③)。
- 適当な名前(画像ではPS4)
- フォーマット:exFAT
- 方式:マスター・ブート・レコード(MBR)
通常、PS4向けのファイルフォーマットは「exFAT」が推奨されるが、それに加えてMacでフォーマットする場合は「Appleパーティションマップ」や「GUIDパーティションマップ」ではなく「マスター・ブート・レコード」で消去しないとPS4ではボリュームが分けられて認識されてしまうことがあるので注意しよう。
3. USBメモリを取り出す

正常に消去されたUSBメモリを取り出そう。
なお、取り出す場合はボリュームからでもデバイス自体からでも構わない。
4. PS4に接続して正常に一つのボリュームとして認識されるか確認
あとはPS4に接続して正常に一つのデバイス(ボリューム)として認識されるか確認してみよう。

画像のようにUSBデバイスが一つしか表示されなくなれば成功だ。
まとめ
少なくとも僕の記憶では以前は「GUIDパーティションマップ」などでフォーマットしてもこのような問題が起きたことはないため、PS4側のシステムソフトウェアアップデートで仕様が変更されたのかもしれない。