
macOSではファイルをどのアプリケーションで開くのか選択することが可能であり、デフォルトのアプリケーションを変更すればそのファイルのアイコンも変更されるが場合によってはデフォルトアプリケーションを変更してもアイコンが変わらない場合がある。
また、何らかのトラブルでmacOSのアイコンがおかしくなってしまったという状況もあるだろう。
ここではMacのアイコン表示がデフォルトアプリケーションを変更しても変わらない、あるいはアイコン表示がおかしい場合にアイコンキャッシュをクリアする方法をまとめる。
INDEX
ファイルを開くデフォルトアプリケーションを変更する方法
本題に入る前にまずファイルを開くデフォルトアプリケーションを変更する方法を紹介する。

僕の場合「datファイル」が何故か動画プレイヤーに関連付けられていたのでdatファイルを右クリックして「情報を見る」の項目からテキストエディットにデフォルトアプリケーションを変更した。

デフォルトアプリケーションを変更するには「情報を見る」ウィンドウ内の「このアプリケーションで開く」の項目から任意のアプリケーションを選択して「すべてを変更」をクリックすればOKだ。
しかし冒頭で書いたようにこの方法でデフォルトアプリケーションを変更したにも関わらず、アイコンは相変わらず動画プレイヤーのアイコンのままだった。
macOSのアイコンキャッシュをクリアする方法
ターミナルでコマンドを実行
最終的に下記のコマンドを実行してアイコンキャッシュをクリアしたところ、無事にアイコンが変更されたことを確認できた。
sudo find /private/var/folders/ -name com.apple.dock.iconcache -exec rm {} \;

パスワードの入力を求められたら管理者パスワードを入力してエンターキーを押そう。

実行するとターミナルに「Operation not permitted(操作が許可されていない)」という警告が大量に表示されるが無視して構わない。
これで改めてFinderのウィンドウを開き直せばファイルのアイコンがデフォルトアプリケーションのものに反映されているはずだ。

上記のコマンドで問題が解決しない場合
もし先ほどのコマンドを実行しても依然としてアイコンがおかしい・変わらない場合は下記のコマンドも実行してみよう。
sudo find /private/var/folders/ -name com.apple.iconservices -exec rm -rf {} \;

上記のコマンドが実行されたら改めてFinderのウィンドウを開き直してアイコンが変わっているか確認しよう。
アイコンキャッシュをクリアしたら念のためFinderとDockをリセット
上記で記載したコマンドを実行してアイコンキャッシュをクリアしたら念のためターミナルで以下のコマンドを続けて実行してFinderとDockを一度リセットしよう。
killall Dock
killall Finder

アイコンキャッシュのクリアで解決しない場合
もし上記でまとめたアイコンキャッシュクリアのコマンドを実行しても問題が続く場合は下記のコマンドでLaunch Servicesをリセットしてみよう。
/System/Library/Frameworks/CoreServices.framework/Versions/A/Frameworks/LaunchServices.framework/Versions/A/Support/lsregister -kill -seed

なお、このコマンドの実行にはMacのスペックによっては数分かかる他、処理が終わった後もmacOS側でLaunch Servicesのリセット作業が行われるためCPU使用率がしばらく高くなる点に注意。
また、上記コマンドを実行したら一度Macを再起動しよう。
まとめ
上記の方法で大抵の場合はアイコン表示の異常やアイコンの変更が反映されないといった問題は解消されるはずだ。
また、アイコンキャッシュのクリアは特にデメリットやリスクはないため、多くのアプリケーションをインストール・アンインストールしたり、アプリケーションのアイコンを頻繁に変更している場合はメンテナンスという意味で定期的に実行してもいいだろう。