macOSとiOSはそれぞれOS X YosemiteとiOS 8.1以降ではiPhoneで送受信したSMS/MMSをそれぞれMacに転送することが可能であり、更にMacからiPhoneを通して電話をかけたりSMS/MMSを送信することもできるようになった。

この機能はiPhoneの設定の「メッセージ」の項目で転送先デバイスを選択することで利用可能となるが、稀に転送先デバイスの一覧画面で実際には1台しかないデバイスが何故か重複した状態で表示されしまうことがある。
例えば上記の画像では僕はMacBook Proは1台しか持っていないにも関わらず、2台存在することになっている。
SMS/MMSの送受信に問題が出るわけではないが、この状態が続くのは将来MacBook Proを新たに購入した際などに混乱する可能性がある上、気分的にもあまり良くない。
ここではSMS/MMS転送機能で同一のデバイスが重複した状態で表示されてしまう不具合の解消法を紹介する。
INDEX
この問題はなぜ起こる?

この問題が起こるのは海外コミュニティを周ってみたところMacなどのApple製デバイスでiCloudからサインアウトせずに初期化・クリーンインストールを行うことで発生するようだ。
確かに僕のMacBook Proも不具合が発生した際にiCloudからサインアウトせずにクリーンインストールしている。
Apple製デバイスをあらかじめiCloudからサインアウトさせておけばこの問題は回避できる。
この問題の対処法
この問題の対処法は単純で、Apple IDのパスワードを変更すれば重複したApple製デバイスが自動的にSMS/MMSの転送先デバイス一覧から消去される。
ここではmacOS Catalinaを搭載したMacを軸に解説していくが、iPhoneでも手順はほぼ変わらない。
まずシステム環境設定を開こう。

「Apple ID」をクリック(macOS Catalina以前の場合はiCloudをクリック)。

左パネルから「パスワードとセキュリティ」をクリックして「パスワードを変更」をクリック。

管理者パスワードを入力して「許可」をクリック。
この画面はmacOSのバージョンや設定によっては表示されないことがあるがその場合は無視して構わない。

新しいApple IDのパスワードを入力しよう。
なお、過去1年間に使用したことがあるパスワードは指定できないため、新しく安全なパスワードを考えておこう。

Apple IDからサインアウトするかどうか訊かれるが「サインアウトしない」を選ぼう。
「サインアウトしない」を選べばApple IDのパスワードを変更したとしても既にApple IDでサインインしているデバイスで新たにパスワードを入力して再度サインインするといった面倒な手順を踏む必要がなくなる。

改めてiPhoneの「SMS/MMS転送」の項目を見てみると重複していたデバイスが一覧から消えているはずだ。
以上で作業は完了であり、前述の通りパスワード変更を行った際に「サインアウトしない」を選んでいるのであれば他のデバイスも再度サインインしなくても自動的にパスワードの変更が反映される。
iPhone・iPadの場合
iPhoneやiPadでパスワードを変更する場合は「設定」を開く。

自分の名前(Apple ID)の項目をタップ。

「パスワードとセキュリティ」をタップ。

「パスワードの変更」をタップしてパスワードを変更する。
まとめ
この問題は海外コミュニティを周ってみると既に数年以上前から存在する不具合のようだが、バグなのか仕様なのかは判然としない。
いずれにせよ、この問題が起きた場合はApple IDのパスワードを変更すれば解消することが可能であり、更にパスワードを変更したとしても「サインアウトしない」を選べばApple IDから強制サインアウトされるといった弊害もないため、上記手順を試してみてほしい。