
Apple製デバイスはデフォルトではApple IDに紐付けられた本名の名前が設定されるが(”山田太郎のiPhone”など)、自由にデバイスの名前を変更することが可能だ。
本記事ではHome Pod以外の全Apple製デバイスでデバイスの名前を変更する方法をまとめる。
INDEX
各Apple製デバイスの名前を変更する方法

各デバイスの名前を変更しても他のデバイスではすぐには名前が反映されないが、Apple IDからサインアウト、あるいはデバイスの再起動をすると他のデバイスでも名前が反映されるようになる。
時間差はあるが使っている内に必ずデバイスの名前は他デバイスでも反映される。
iPhone・iPad
iPhoneとiPadは名前の変更方法は共通。
まず「設定」を開く。

「一般」をタップ。

「情報」をタップ。

「名前」をタップ。

文字入力画面が開くので好きな名前を入力。
AirPods
AirPodsの場合はMacやiPadでも名前の変更が可能だがここではiPhoneを例にして説明していく。
まずAirPodsをiPhoneと接続(ペアリングではなく接続)した状態にして設定を開く。

「Bluetooth」をタップ。

AirPodsが接続された状態で「i」のマークをタップ。

「名前」をタップ。

文字入力画面が開くので好きな名前を入力。
Apple Watch
Apple WatchはApple Watch本体やiPhoneのBluetooth設定画面からは名前を変更することができないので「Watch」アプリを開いて「マイウォッチ」の画面に移動する。

下にスクロールして「一般」をタップ。

「情報」をタップ。

「名前」をタップ。

文字入力画面が開くので好きな名前を入力。
Mac(macOS)
Macではまず「システム環境設定」を開く。

「共有」をクリック。

「コンピュータ名」の欄に好きな名前を入力。
Mac周辺機器
Mac周辺機器(Magic KeyboardやMagic Trackpad 2)の名前を変更するには先ほどと同様に「システム環境設定」を開く。

「Bluetooth」をクリック。

デバイスがMacに接続されている状態で名前を変更したいデバイスを選択して右クリックし「名称変更」をクリック。

文字入力画面が開くので好きな名前を入力して「名称変更」をクリック。
なお、前述したとおりAirPodsであってもMacに接続された状態であれば上記の方法で名前の変更が可能だ。
Apple TV

Apple TVの場合も同様に「設定」を開く。

「一般」をクリック。

「情報」をクリック。

「名前」をクリック。

文字入力画面が出るので好きな名前を入力して「完了」をクリック。
まとめ
HomePodは残念ながら持っていないのでここでは紹介できなかったが、多くのApple製デバイスでは「設定」>「一般」>「情報」>「名前」で大抵の場合は名前の変更ができるため、HomePodの名前変更方法も同じだと思われる。
デバイスの名前を本名から任意の名前に変更するのはスクリーンショットを撮ってそのデバイスの使い方を誰かにシェアしたり、あるいは僕のようにブログにスクリーンショットを大量に載せる場合は極めて重要だ。
新たなApple製デバイスを使用する際は必要に応じてデバイスの名前を変更しよう。