NOTES
Apple Silicon Macのモニタリングにはasitopが便利
2022/06/08 12:11 PM
日本では触れている記事が一つもなかったのだが、Apple Silicon MacのCPUやGPU使用率をモニタリングするならPython CLIツールのasitopが便利だ。

asitopの優れているところはiStat Menusなどより正確なCPU・GPU使用率をモニタリングできること、そして何より他のツールではモニタリングできないNeural Engine(ANE Apple Neural Engine)の使用率も確認できることだ。
asitopを利用するにはターミナルからインストールする。
macOSには最初からPythonが入っているのでターミナルでpip install asitopを実行すればいい。なお、インストールなどが失敗する場合はPythonのバージョンを確認・必要に応じてアップデートし、pip3 install asitopを代わりに実行してみよう。
asitopのインストールが終わったらsudo asitopでasitopを起動しよう。
M1 MacはMac Studio(M1 Max)のフロントポート以外USB 3.1 Gen2にはならない
2022/06/08 11:28 AM
これは僕が実際に確認したことだが、M1 Mac(M2 Macは不明)は例えThunderbol 4ポートにUSB 3.1 Gen2(10Gbps)デバイスを接続しても最大5Gbpsでの接続となり、USB 3.1 Gen2では利用できない。

M1 Macで唯一USB 3.1 Gen2が有効になるのはMac Studio M1 Max搭載モデルのフロントポートに接続した時のみだ。

なお、Thunderbol 4(USB4)デバイスをThunderbolt 4ポートに接続すればThunderbolt 4(USB4)(40Gbps)デバイスとしてはもちろん利用できる。